« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月27日 (月)

木更津へ♪

先週のとっても晴れた日、友人リエと娘の3人でドライブをしましたぁ

基本・電車移動の我が家なので、娘にとっては“初”ドライブ!
ということで、チャイルドシートをレンタルして初めて乗せてみたのですが…

Kisarazu_1
物珍しい乗り心地が気に入ったご様子で、嫌がることなく座ってくれました☆

さて、今回の目的地は「木更津」
木更津といえば…アウトレットですよね!!
(あれ、違いますか!?キャッツアイですか??)

私自身、アウトレットはほんとーに久しぶり!そして、木更津も初めて!
というわけで、前夜から遠足気分でした♪
娘を早く寝かしつけて、私も早く寝なくちゃ!…みたいな

アクアラインに乗って、広大な海を眺めながら木更津へひとっ走り
ちなみに、ドライバーはリエさんです
娘は行きも帰りもスヤスヤと眠ってくれたので、母さんは予想外に穏やかなドライブを楽しませていただきました!

お昼頃に到着し、プラッとするものの…
あっという間にお腹が空いてしまったので、早速フードコートへ
Kisarazu_2
最近、立ちたくて仕方がない娘は、大人しくイスに座って食べてはくれません。
イスに立ち、テーブルによじのぼり…

Kisarazu_4
結果、こうなります。。。
お行儀が悪くてスミマセン!
しかし、なぜテーブルには座るのだろうか…?
これ以上のぼれない所だと、諦めるのでしょうか…。

リエに協力してもらって、大人は交代でランチ
そうしないと娘、「脱走からの転落」をするのでね
私は浅草今半の牛丼にしました!
Kisarazu_3

そんなこんなで、腹ごしらえにだいぶ時間を費やしてしまったけど…
ようやくお買い物スタートです!

女性同士の買い物はあれこれと練り歩いて、の〜んびりできるから本当に気が楽!
そして、楽しい♪
男性陣(旦那さんや彼氏)の付き添いがいると、つねに“焦らされている”感がありますよね買い物は迷うのが楽しいのにッ

そんな訳で、、
片っ端から「キープ!キープ!キープ!」しまくって、迷った店に戻ったりして…
結局、閉店の8時までいました!笑
夕飯も再びフードコートで食べました!(写真はないけど、うどん
娘のご飯、2食分持って行って良かったぁ

平日だったので、店内も見易かったし、フードコートも空いているし…こんなにのんびりとアウトレットを満喫したのは初めてでした
娘もたっぷり昼寝したり、リエ姐さんが常に構ってくれたので終始ご機嫌な一日に

そうそう、この日は偶然にもブルー×ホワイトの洋服でコーディネートされていた3人
Kisarazu_5
女同士のショッピングはイイネ

娘のモノ = 私のモノ >> 主人のモノ
といった感じでお買い物を満喫してきました!
Kisarazu_6

都内から一時間圏内にこんな楽しい“遊び場”があるなんて
通わないように気をつけなくちゃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月19日 (日)

娘と私の卒乳記☆

これは私の子育ての記録として…私たち母娘の思い出として…書き記したいと思います。

娘は生後9ヶ月と12日目に卒乳しました!
この時を迎えるのがあまりに突然で、思い切った決断ではありましたが…きっと私たち母娘にとってベストタイミングだったのだと思います。

ちなみに…
「卒乳」とは、こどもの意思でおっぱい(母乳)を飲むのをやめること。
「断乳」とは、お母さんが時期を決めて、おっぱいを飲ませるのやめること。
をいいます。

なので、私たちの場合、正確には「断乳」ということになりますが、、
お互いにとって“おっぱいからの卒業”には違いありません。

事のキッカケは、先週金曜の夜。
娘におっぱいをあげていたら、自分のお腹周りやひざ周りにプツプツと赤い発疹が出ていることに気がつきました。
「ん??あせも?」
でもよく見ると脚全体にうっすら出ていたので、「何か食アタリでもしたかな??」と夕飯を振り返る。
考えられるのは…卵か小麦粉くらい?
アレルギーでもないのに。。
そして寝る頃にはどんどんと広がり、部分的には痒みもありました。

こんなときに限って翌日は朝から仕事…ブライダルフェアの司会でした。
ストッキングでは隠せない程、赤みは増していましたが、
「大事なのはしゃべりだ!」と自分に言い聞かせて、なんとか任務終了。
帰宅し、主人と仲良く待ってくれていた娘に授乳するも…
もはや全身がとんでもなく赤く斑点している。
顔も赤くミミズ腫れ。
そして緊張感からのほぐれか、我慢できないほど痒くてたまらない!

土曜の午後だから…と諦めていた皮膚科へ急遽問い合わせしたところ、時間外にも関わらず受け入れてくださり(本当に感謝!!)、雨の中、自転車をとばして地元の病院へ向かいました。

そして告げられた診断結果は「薬疹」…つまり、薬の副作用による発疹でした。
予想もしない結果でしたが、確かにGWの中日、掛かりつけの耳鼻科が休診だったので、娘と一緒に初めて掛かった耳鼻科で診てもらい、処方してもらっていました。
授乳中でも服用できるアレルギー性鼻炎の薬を飲み切ってちょうど10日。
「薬疹」は一週間〜10日後に一気に出るものだそうです。
自分の症状もまったくその通り…

皮膚科の先生に授乳中であることを告げると、
「9ヶ月ならおっぱい飲まなくても元気だよ。今は自分の身体のことだけ考えなさい!」と。
「薬疹」は症状が悪化すると呼吸困難にも至るそうで…
とにかく今の症状を拡げないことが先決と云われました。

ところで、娘は生まれた当初は粉ミルクと混合で飲ませていましたが、次第に母乳だけになり、気付いた頃には哺乳瓶を嫌がるようになっていました。
これでは私が不在の時に困る…と、ストローで飲む練習をしたり、時折粉ミルクを飲ませてみたり…試行錯誤していたところだったのです。
でも、粉ミルクに関しては20〜30ml減ったかなぁ…くらい。
ちなみに今の娘の一回の適正量は200〜220mlなので、飲んだうちに入りません。。

しかし今回は緊急事態!
服薬のため母乳をあげられない今、娘と一緒に頑張るしかない!!

土曜の夜9時、薬を飲む前に最後の授乳。
おっぱいの代わりにミルク、夜中に起きたら抱っこ紐で寝かしつけ…。
すると案外スムーズに夜を越すことが出来ました。

翌・日曜も私は仕事。
幸い発疹は薬のおかげで拡大化することは免れましたが、スーツでは隠しきれないレベル。そして、痒い。。
かつてない自分の身体の異変に、後悔してもしきれない悔しさと、この先一体どうなるのか…という複雑な想い。

しかしそんな不安とは裏腹に、娘の面倒を見ていてくれた主人から
「ミルク100ml作ったら一気に飲み干して、急いでもう100ml足したら3分で飲み切ったよ!」と朗報が!
もちろん娘はお腹が空いていたから飲んだのでしょうが、そんな簡単にミルクを受け入れてくれるなんて、信じられない出来事でした。
そして、ちゃんと昼寝もできたとのこと。
気付けば無事に24時間、娘はおっぱいがない状況でも何ら変わることなく元気に過ごすことが出来ていました。

漠然と考えていた「卒乳」。
遅くなりすぎないように…とは決めていましたが、
「リカがおっぱいがなくても大丈夫なら、これをキッカケに終わりにしよう」
夫婦で話し合い、「断乳」を決意しました。
もちろん、母乳を絞って捨てて…の作業を繰り返していれば、服薬が終わった後、また母乳育児の再開は出来ます。
でも、このまま搾乳を控えて「断乳」に踏み切ることにしました。

さて、その「断乳」の仕方ですが…
ネットに沢山情報はあるものの、自己流で進めていいのか、きちんと病院に掛かった方が良いのか…疑問だらけ。
私はこれまでトラブルもなかったので母乳外来へ行ったこともなければ、知り合いの助産師さんもいません。
そこで、先輩ママである主人の妹さんから情報をいただいたり、区の子育て支援センターに問い合わせてみたり…とにかく急いで情報収集。
というのも、断乳のやり方を間違えると「乳腺炎」を引き起こして大変なことになりかねないからです。

そして、支援センターの方から数人の助産師さんを紹介していただき、電話相談を受け付けている方に電話をしてみることにしました。
月曜の夜のことです。

その方は区内の助産院に務めていらっしゃる50代くらいの方でした。
突然見ず知らずの私からの電話にもかかわらず、
「どうしたの?」
と聞いてくださいました。
私は体調の経緯を説明し、現在の子供の様子、可能であるならこのまま断乳を考えていることを話しました。

すると、
「9ヶ月…まだ少し早いけど…でもそれがあなたと娘さんのタイミングなのかもしれないわ。ママの気持ちが固まっているなら断乳しましょう」と。
断乳の段取り(スケジュール)、張っている胸を冷やすためのジャガイモ湿布の作り方など事細かに教えてくださいました。

そして、こうおっしゃいました。
「ママ、娘さんにいっぱいいっぱい『ありがとう』って云ってあげてね。今までいっぱい、おっぱい飲んでくれてありがとう!ママのためにミルクも飲んでくれてありがとう!って。あなた、そんな状況でお仕事よく頑張ったわね。娘さんもママが大変なの分かったから、ミルク飲んでくれるようになったのね。イイ子に育てたね〜。ママも頑張るから、一緒に頑張ろうって云ってあげてね。」と。。。

それを聞いて、目からウロコが落ちると同時に、私の中で張りつめていたものが崩壊し、一気に涙が溢れてきました。

そう、あまりにあっさりと“おっぱい離れ”をした娘。
正直「なーんだ、おっぱいに執着なかったんじゃん!」としか思っていなかったんです。
でも、助産師さんの云うように、もし娘なりにこの状況を理解して頑張ってくれているんだとしたら…
そう思ったら目の前にいる娘が愛おしくて、嬉しくて涙が止まりませんでした。

そうだよね、ミルク200mlも飲んだの、初めてだったもんね…頑張ってくれたんだね

そして最後に、
「でもね、卒乳は淋しいけど、イイこともあるわよ。離乳食を沢山食べるようになったり、夜中の寝付きが良くなって、ママもよく寝られるようになるかもしれない。頑張ってみて!もしなにかあったらいつでも電話して!」そう云ってくださいました。

助産師さんは、こんなに温かい気持ちで出産や育児に携わっていらっしゃるんですね。
この方とお話が出来た奇跡に心から感謝するとともに、娘の偉大さ、母としての心の在り方を教えていただくことができました。

電話を切った後も「リカありがとう!ありがとね!」と泣き続ける私をみて…娘はケラケラ声を出して笑っていました。
ママが泣いているときは、笑ってくれるんだね

こうして、私は安心して「断乳」を決行することができました。
完了するまでは一ヶ月以上要すると思いますが、今はトラブルも起こさず順調です。
またおかげ様で、薬疹の症状もほぼ完治しています。

そして娘は「卒乳」して一週間が経ちました!
変わらずミルクはたっぷり飲んでくれるし、おっぱいを見ても欲しがる素振りも見せません。また、助産師さんのおっしゃっていた通り、離乳食の食べっぷりが本当に良くなっています!それが何より嬉しい
そのおかげか…なんだかこの一週間で顔がプクプクになった気がしてなりません。笑

これからはもう、

授乳し易い服を着なくていい!
授乳ケープを持ち歩かなくていい!
カフェインを気にしなくていい!
お酒が飲める!!!!(*≧m≦*)

…今まで当たり前だった“娘からの束縛”から突然解放され、まだ私の方が淋しい気持ちを拭いきれていない気がしますが…

9ヶ月間ふたりをつないでいた“おっぱい”がない今、それに代わる程、いやそれ以上の愛情を娘に注いであげたいと思います。

“育児は育自”

といいますが、今回、沢山の葛藤を乗り越え、また一つ心を豊かにしてもらうことができました。
そしていつも、娘の笑顔に励まされました。

娘と私の卒乳記…娘の優しさと頑張りに、心から感謝しています
リカ、ありがとう
Smail

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年5月17日 (金)

記念日の失態。。

昨日5月16日は私たち夫婦の結婚記念日でした。
今年は3周年☆

朝、主人の出掛け際、
「夕飯は何がいい?」と聞くと、
「結婚記念日だからスペシャルディナー!」とのリクエスト。

スペシャルかぁ…

そこで、
我が家の記念日ディナーといえば“肉”なのでサーロインステーキ、主人が好きなマッシュポテト、温野菜のチーズ焼き、そして極めつけにホールのデコレーションケーキ☆
と、これでもかってくらい高カロリーな夕飯を用意しました。

ちなみに結婚記念日にホールのケーキを買ったの今回が初めて。
やり過ぎとツっ込まれるかとも思いましたが、
「スペシャル☆と云われたから買ったんだ!」
…ということにして、単に自分が食べたくて独断で用意しちゃいました。

しかし、主人は予定の20時を過ぎても帰る気配がなく…
ようやく帰宅したのは22時。

重かったな・・・

と思いつつ何ら問題なく食事を終えました。

「実はホールのケーキ買っちゃったんだよね〜」と告げると、

「明日にしようか?」と主人。

「いやいやいや、今日一口でも食べなきゃ意味がないよ!」と言い張って、ケーキを披露したのです!

実は恥じらいもなく、
『3周年おめでとう!コウイチ&ルミコ』
と描いてもらったプレートを見せたくて!!

しかし・・・ケーキを見て一言。
「これ『3度目の結婚おめでとう!』だよ。。」と…

「(内心)ん、やっぱり!?」

そう、思えばケーキ屋の店員さんとのやり取りがおかしかったんです。

「結婚記念日なんですが、どんな風に書きますか?」と聞いたところ、
「HAPPY WEDDINGですね」と。
それじゃなんかおかしいな…と思った私は、
「すみません、じゃあ“3rd”って入れておいてください。」

こんなやり取りをしていました。
なーんかおかしいよな…と思いながら。

そう、この時“ANNIVERSARY”という単語がまったく思いつかなかったんです。
3“周年”なのに。。。

「英語が分からない同士の店員と客…ひどいね
と主人に云われながら、考えれば考える程、店員さんとのやり取りが異様だったことを思い出して、吹き出しながらケーキをいただくハメになりました。

それにしても、高校生らしき店頭の店員さんはともかく、プレートを書くパティシエさんは一言教えてくれても良かったんじゃないか…と。。

ワナか…

いや、みんなバカか…

そんなこんなで、忘れられない“3周年”の記念日となりました
相変わらず間抜けな嫁ですが、これからも家族円満やっていきたいと思います!
3rd_2_2
あ、よかったら、皆さんも記念日にこのネタどうぞ!
笑えるか笑えないかは一か八かの掛けですけどね。笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月16日 (木)

GW④お台場

<5月5日・こどもの日>

午前中、浜松町でお仕事があったこの日は、終わる時間に合わせて主人と娘に出向いてもらい、まずは腹ごしらえ
Gwdaiba_1
ステーキ丼にローストビーフ。
相変わらず…肉食です、我が家

さて、「海が見たい!」という主人。
一年に2回位このフレーズ聞きます。笑

船舶免許を持っていて、お付き合い当初は自家用船にも乗せていただきましたが…
「日焼けしたくない」
「船酔いする」
…などと、私は“海の男”の気持ちを喪失するような発言をし、いつの間にか船デートはフェイドアウト…

お詫びの気持ちではないけど、、以来「海が見たい!」という要望にはなるべく応えるように努めています。笑

そこで今回は、浜松町の日の出桟橋から水上バスに乗って、

お台場へ行こう!

ということになりました。
水上バスなんて久しぶりです
Gwdaiba_2
娘は初乗船!
ベビーカーのまま乗れるなんて、なんと便利な♪
Gwdaiba_3
娘は終始ご機嫌!!

かと思いきや、オープンデッキに出ると、あまりの風の強さに怪訝な顔つき
Gwdaiba_4

この日は「こどもの日」。
なんと、こどもは乗船料無料でした!
意外なところで「こどもの日」のサービスをやっているんですね。
あ、ちなみにうちの娘はもともと無料です。。

念願の「お台場海浜公園」に到着!
娘を抱き、海?を眺める“海の男”…
Gwdaiba_5
海…これで良かったのでしょうか…

それはさておき、快晴だったこの日は砂浜に人が溢れかえっていて、水遊びを楽しむこども達が沢山いました!
私たちは夫婦は1つのメロンソーダを取り合いながら、海水浴気分を
娘は太陽を浴び、ベビーカーになだれ込むように寝入ってしまいました
Gwdaiba_6
最高のひとときでしょうね

あまりの日差しにギブアップし、ダイバーシティ東京プラザへ移動しました
私と娘は幾度となく訪れていますが…オープンから一年。
主人にとっては初めてのダイバーシティです。
そしてもちろん「ガンダムが見たい」と

ご要望に応え、ご案内すると…
Gwdaiba_7
晴天の下、堂々たる勇姿を見上げ、しばし沈黙の主人。。
ガンダムに何を思い馳せていらっしゃるのでしょうか…
私には入り込めない領域です

「こどもの日」という名の「こども心を思い出し楽しむ日(@主人)」となったお台場デート
いつもとルートを変えるだけで、気分が違いました!
水上バス、オススメしますよ!

と、今年のGWのお遊びはこんなカンジでした。
基本、GWは都内で過ごすのが定番です…地味でしょ
もちろん都内でも混んでいるのですが、街全体が「休みだ!遊ぶぞ!」っ空気が良いですよね。

い・ま・さ・らのGW日記…ご拝読ありがとうございました

☆THE END☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GW③節句のお祝い

<5月4日・みどりの日>

この日は主人の実家に遊びに行きました。
甥っ子のケイゴくんも一緒です!
翌日はこどもの日ということで「端午の節句」のお祝いも兼ねてみんなでお昼ご飯をいただきました!

こ〜んな立派な鯛飯が
Gw54_1
お料理上手のお義母さんお手製です!

いとこ同士で記念写真
Gw54_2
あらあら、ケイゴ君はお兄ちゃんですね
娘が落ちまいと、しっかりホールドしてくれています!

Gw54_3
二人の身体の幅ほどある鯛飯。
私が今まで見た中で一番立派でした!
そして、とっても美味しかった

娘はケイゴ君に遊んでもらったり、2時間も昼寝したり…と暢気に過ごしているご様子。娘が起きたと思ったら、今度は主人が寝っころがって2時間起きない。。。
なんなんだ、この親子

ずっと起きていた私は(←これ、当たり前だけど)、お正月並みに食べ続けた一日だったなぁ
そんなのんびりな休日。
やっと連休らしい気分を味わえた一日でした。

女姉妹の真家家では「端午の節句」には馴染みがありませんでしたが、こうして一緒にお祝いが出来て嬉しいですね!

Gw54_4
ケイゴ君に沢山リボンを付けてもらって、好調にハイハイを披露する娘なのでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GW②ベーグル作り

<5月3日・憲法記念日>
手作り教室・第二弾!
「ベーグル」作りに挑戦しました
今回も先生はマサミさん場所はリエさん宅
ベーグルは前回の「ピザ」よりも簡単とのこと!
結論…本当に簡単でした

材料のおさらい↓
イースト1.5g
砂糖6g
ぬるま湯80ml
強力粉150g
塩3g
注意※イーストと塩がぶつからないようにして混ぜ合わせる。

この2つが触れ合うと、大変なことが起きる!?

…でも何が起こるのかは忘れました

今回も材料はきっちりスケールで計ります!
私の料理のように目分量ではイケマセン
Gwbagel_1
混ぜ合わせるとこんな感じ↓
Gwbagel_2
この分量でベーグル2つ作れます!
電子レンジ内で温室を作り、発酵40分。
この間、ひたすらトークタイム&娘のお相手
Gwbagel_3
ぷっくりとふくれ上がりました!

それをお湯でゆでまーす。
ベーグルってゆでて作られていたんですね
そんなことも露知れず…

Gwbagel_4
そして、オーブンで焼いたら出来上がり
ね、簡単でしょ←一回やっただけでエラそうに

唯一難しかったことといえば…ドーナツ型にすること!
生地同士がくっつかないし、形はイビツだし…で手作り感満載の仕上がりになりました

具をトッピングして…出来上がり
Gwbagel_5
今回は定番のサーモンとブルーベリー&クリームチーズにしました
もっちりで美味しかった〜〜
失敗の仕様がないくらい簡単な行程だったベーグル。
これはまた材料をアレンジして挑戦してみたいです

空気を読んで、試食タイムにはお昼寝してくれた我が娘
Gwbagel_6
まぁ、この昼寝まで散々人様のお家を荒らしていましたけど

これでまた少し“女子力”UPしたかしら
でも、早く復習しないと忘れるなッ
まさみ先生、今回もありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月15日 (水)

GW①ママ友の集い

ずいぶんとご無沙汰してしまいました。。
5月に入り、早2週間
いろんなことが色々あってちょっと落ち着かなかった5月上旬。
GWは特に“ゴールデンな気分”もなくサクッと流れていった気がしますが…
何もしなかった訳でもありません

そこで、い・ま・さ・ら感満載ですが、GWをサクッと振り返りたいと思いまーす。
しばしお付き合いください。笑

<4月29日・昭和の日>

この日は久しぶりの再会の日でした!
マタニティスイミング時代から仲良くしてくれていたママ友さんが、産後、旦那様の急な転勤であれよあれよという間に福岡へ
生後3ヶ月の乳飲み子を抱えてのお引っ越しは本当に大変だった思いますが…
それから約7ヶ月。
ほんの少しだけ東京に戻ってくるというので、スイミングママ友の皆さんで集まりました。

上野にある『過門香』で中華のランチ
Gwmama_1

こちらが7ヶ月ぶりにあった純子さん母娘
Gwmama_2
ゆうりチャンはうちの娘より1ヶ月だけお姉さんですが、体重は約2kgも大きいんです!!

純子ママと私はマタニティスイミングのスタート日が一緒でした!
こう見えて人見知り〜な私に「連絡先交換しよう!」と声を掛けてくれたのが純子さん
そんな社交的な方だから、慣れない土地で初めての子育てされているのに、とっても頼もしくママを満喫されている姿…尊敬しちゃいます

食後は上野公園をぷら〜っとお散歩。
そこで、多くの観衆に囲まれる大道芸人さんと遭遇
“腰低いキャラ”がちょっとツボで、思わず立ち止まって最後まで見届けてしまいました

Gwmama_3
どこかで見掛けたら、応援してあげてください。笑

やっとこども達はお外で解放されました

Gwmama_5
↑すぐ人を踏み台にして、つかまり立ちをしようとする娘。。
そうや君かわいそうだって。。

今日再会したこども達4人で記念写真
Gwmama_4
きちんと整列してお座りしてくれた奇跡の瞬間
みんなお腹の中で一緒に泳いでいたと思うと…とっても不思議

短い時間だったけど、元気な純子さん母娘に会えて嬉しかったです!
福岡での生活楽しんでくださいね☆☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »